catch-img

事例でみる反社 企業リスクを回避するには

反社チェック・コンプライアンスチェックはどんな業種・規模でも行うべきです。
反社会的勢力との関わりが露見してしまうと、信用が失墜し、金融機関からは融資が止められてしまい、最終的には倒産に繋がってしまう恐れがあります。

「うちは大丈夫」は通用しないほど、反社会的勢力は巧妙に入り込んでくるので、少しでもリスクを排除するために事前の対策を行うことが大事です。

これまで反社会的勢力との付き合いがあると大変になると述べてきましたが、実際に発覚するとどうなるか、事例を元に解説していきます。

【参考】より深く知るための『オススメ』コラム

👉【弁護士解説】反社排除における企業リスク 反社チェックを行うべき7つのポイント

👉反社チェック(コンプライアンスチェック)を無料で行う方法

👉データベースを使って無料で企業情報を調査する方法を解説

【実務担当者】反社チェックの契約可否の判断に迷った事例

無料ダウンロード

目次[非表示]

  1. 1.【事例1】社長が反社会的勢力と食事して倒産
    1. 1.1.A社の倒産までの経緯
    2. 1.2.どうすれば倒産を防ぐことができたのか?
  2. 2.【事例2】反社会的勢力とのつながり疑惑で上場廃止
    1. 2.1.B社の上場廃止までの経緯
    2. 2.2.どうすれば上場廃止を免れたのか?
  3. 3.【事例3】横領金のグレーな行先で株価が大幅下落
    1. 3.1.役員が資金を横領 さらにはその資金が反社へ?
    2. 3.2.どうすれば大幅下落を防げたのか?
  4. 4.反社会的勢力と関わると損失は甚大 事前チェックは必要不可欠
  5. 5.まとめ

▶とりあえずダウンロード!【無料で反社チェックの基本を学ぶ】

反社チェックツールRISKEYESサービスサイト

【事例1】社長が反社会的勢力と食事して倒産

【事例1】社長が反社会的勢力と食事して倒産

2021年5月、管工事や電気工事を手掛けるA社が自己破産申請をしました。
地元では大手の整備工事業者でしたが、負債総額は30億円が見込まれているとのことです。

近年では毎期50億円ほどの売上高を計上するなど安定した業績だったA社になにがあったのでしょうか?

A社の倒産までの経緯

2021年2月、ある暴力団組長を含む3名が風営法違反容疑で逮捕されました。
その約1か月後である3月にA社社長は警察に呼び出され、2月に逮捕された組長との関係を聞かれました。

A社社長は「定期的に食事をするメンバーの1人だったが反社会的勢力だとは知らなかった」と後の配布文書で明かしています。
しかし、警察からの取り調べの厳しさに「知っていた」と答えてしまったと周囲に漏らしていたようです。

さらに約1か月後の4月に警察から呼び出され、「密接交際者」にあたると告知される事態に。
A社は排除措置の対象となるので国や県などに排除通報することを告げられました。

排除措置を受けたA社は公共工事受注が厳しくなるだけでなく、民間業者からも信用を失ってしまいます。
A社社長は弁護士などを通じて排除措置回避への道を探りましたが、警察からの排除措置公表は通告から約1週間後と思いのほか早かったようです。

公表後、A社社長は取引先への謝罪と金融機関へのお願い回りに奮闘しましたが、銀行口座が凍結されたこともあり、警察からの排除措置公表からわずか2週間ほどでA社は倒産してしまいました。

現在、A社社長は反社会的勢力との密接交際者認定は不当であったとして、県と市を提訴しています。

証拠の開示もなく進められたことに元社長は納得がいっていないとのことですが、もし決定の取り消しや損害賠償が認められたときには密接交際者と認定する基準をさらに明確にする必要があるかもしれません。

関連記事:反社会的勢力の実名リストはある?指定暴力団や関係企業の確認方法

  反社会的勢力の実名リストはある?指定暴力団や関係企業の確認方法 反社会的勢力は暴力団としてではなく、素性を隠して企業や個人に接近するため、気づかずに関わりを持ってしまうケースが増加。今回は、反社会的勢力との関わりを防ぐための実名リストの確認方法や、反社チェック・コンプライアンスチェックについて解説。 RISK EYES


どうすれば倒産を防ぐことができたのか?

警察の動きは非常にスピード感ある対応でかなりスムーズに排除措置公表までいきました。
事後対応でどれだけ説明をしても変わらなかった事案です。

もし、A社社長が「定期的に食事をするメンバー」を事前に反社チェックしていれば、警察に呼び出される前に関係を断つことができた可能性も。

一般的な取引先だけでなく、特に役員陣が個人的に付き合う対象にも、注意深く反社チェックをすることで結果が違ったのかもしれません。
リスク管理対象をどこまでにすべきか。参考になる事例かと思います。

参考:密接交際者の基準とリスク 反社会的勢力の関係者にならないために知っておくべきこと

  密接交際者の基準とリスク 反社会的勢力の関係者にならないために知っておくべきこと 暴力団排除条例による弊害で今度は匿名化が進展してきてしまい、暴力団かどうかの判別が付きづらくなっています。今回は現代にうまく隠れた反社会的勢力の「密接交際者」にならない方法について紹介します。 RISK EYES


【事例2】反社会的勢力とのつながり疑惑で上場廃止

【事例2】反社会的勢力とのつながり疑惑で上場廃止
CD-ROMやDVDなどを製造・販売を行っていたB社は、2015年名古屋証券取引所セントレックス市場において上場廃止となりました。
2006年に上場を果たしていたB社には何があったのでしょうか?

B社の上場廃止までの経緯

第三者割当増資時に、割当予定の企業に反社会的勢力の疑いがあることを調査会社より報告を受けていました。
しかし、2期連続で債務超過となり上場廃止基準に該当する恐れがあったため、資金調達のためにその報告を名古屋証券取引所へは「故意」に伝えていませんでした。

しかしその後、名古屋証券取引所への第三者割当事前相談の過程で、割当予定の企業の中に反社会的勢力の疑いがあることを報告していなかったことが発覚。

虚偽があったことを確認した名古屋証券取引所は経緯報告書の提出をB社に求めました。
結果、代表取締役の黙認又は放置のもと、経営の中枢であった取締役らの主導で隠蔽が行われていたことと判断され、「上場契約について重大な違反を行った場合」に該当するとして上場廃止となりました。

※その後、金融庁からは四半期報告書等の虚偽記載に対する課徴金納付命令を受けています。

関連:IPO準備中にも影響する内部統制報告書とは J-SOXへの対応について解説

  IPO準備中にも影響する内部統制報告書とは J-SOXへの対応について解説 内部統制報告書は、上場後に作成する報告書ですが、IPO準備段階から作成に向けての準備が必要なものです。企業が内部統制を整備するのは時間のかかる作業で、時間をかけて取り組まなければならない問題と言えます。 今回は、内部統制報告書とはなにか、IPO準備企業が内部統制報告書に対応するにはどのようなスケジュールで進めるべきかなどを解説していきます。 RISK EYES


どうすれば上場廃止を免れたのか?

業績が振るわず、資金繰りに奮闘している中でありましたが、調査会社からの調査結果に真摯に向き合っていれば上場廃止を免れたのではないでしょうか。

今回のケースでは反社である可能性に気づけていたわけですが、経営状況からか普段ならしない判断をしてしまったのではないかと思わせる一件。
どのような状況であれ、目先の利益に惑わされないことが大事であることがとても分かる事例ではないでしょうか。

関連記事:IPO準備にはなぜ反社チェック(コンプライアンスチェック)が必要なのか?上場基準の反社会的勢力排除の体制づくりについて解説

  IPO準備にはなぜ反社チェック(コンプライアンスチェック)が必要なのか? 反社会的勢力排除の体制づくりについて解説 IPO準備企業にとって反社チェックは重要。暴力団排除条例により構成員は減少しているが、関与がないように見えても、密接な関係を持ったり、社員の中に潜り込むことも。反社との取引は上場審査で問題となるため、IPO準備企業に反社チェックを欠かせない。 RISK EYES


【事例3】横領金のグレーな行先で株価が大幅下落

【事例3】横領金のグレーな行先で株価が大幅下落
スマートフォン関連の情報サイトを運営するC社では上場後2か月で役員の横領が発覚しました。
自社のIRで報告したものですが、この横領したお金の流れに大きな問題がありました。

結果として株価が20%近く下落したのですが、どういった経緯だったのでしょうか?

役員が資金を横領 さらにはその資金が反社へ?

上場してからたった2か月後、C社のIRにて約1億4000万円もの横領があったと公開されました。
税務調査の過程で発覚し、社内調査を行った結果、銀行口座から不正に送金されていた事実が明るみになったとのことでした。

その後、個人が掲載した記事の中で、「元役員が過去の経歴をネタに反社会的勢力に恐喝され、横領金を流している」という疑惑が世間に伝わる事態に。
C社は反社会的勢力との繋がりについて「一切ない」と否定を続けていましたが、それでも株価は20%近く下落。
大きな損失を受けることとなってしまいました。

関連記事:コンプライアンス・リスクとは?リスク管理方法とフローを解説

  コンプライアンス・リスクとは?リスク管理方法とフローを解説 昨今、「コンプラ」と略されるまで浸透したコンプライアンス。2000年代に企業による不祥事が次々と発生してから、日本ではコンプライアンスに関連する法案が多く成立。そこで今回は、コンプライアンス・リスク対策に必要な知識と管理方法などを解説。 RISK EYES


どうすれば大幅下落を防げたのか?

3年にもわたる長期間での資金横領。
C社が財務管理をしっかり行っていればこのような事態を防げたのは言わずもがな。

さらに、従業員、特に役員陣の経歴も含め事前チェックし本人とも信頼関係を構築できていれば、元役員の横領があったにせよ、そもそも反社会的勢力の恐喝のネタになっているかも?と風評される前に、第三者への説明責任を果たせたのではないでしょうか。

参考:「採用」時のバックグラウンドチェックとは 必要性とメリット・デメリットについて解説

  「採用」時のバックグラウンドチェックとは 必要性とメリット・デメリットについて解説 企業規模を拡大していく中で、「採用」は切っても切り離せないものです。 最近では採用者の履歴書や職務経歴書、面接だけではわからない部分は「リファレンスチェック」や「バックグラウンドチェック」を行うことによって補う企業も増えています。 今回は反社チェックとも関係がある「採用」時のバックグラウンドチェックについて解説していきます。 RISK EYES


反社会的勢力と関わると損失は甚大 事前チェックは必要不可欠

反社会的勢力と関わると損失は甚大 事前チェックは必要不可欠
紹介した3社の事例はどの企業でも反社会的勢力との関係が露見するとただでは済まされないという非常に教訓となる事例です。
直接的な関係になかったり、本当に関係が無かったとしても、噂が流れるだけで経済活動に影響が出ることも。

事前に反社チェックを行うなど、真摯に向き合うことで防げる可能性が上がる反社リスク。
コストとは考えず、もしものときの保険として反社チェック・コンプライアンスチェックを行うことは企業にとって「必要不可欠」であるといえるでしょう。

参考:反社チェックが必要な理由とは?行うべき対象や実施方法を解説

  反社チェックが必要な理由とは?行うべき対象や実施方法を解説 徹底した反社会的勢力排除が企業に求められる今、反社チェックは欠かすことのできないフローになりました。今回の記事では、反社チェックが必要な理由を解説し、反社チェックを行うべき対象とチェックの実施方法についても紹介していきます。 RISK EYES


まとめ

いかがでしたでしょうか?
反社と関わってしまった企業の事例をもとに、どうすればリスクを回避できたのかを解説しました。

結論、適切な対象者・タイミングで事前に反社チェック・コンプライアンスチェックをし、『反社と関与しない』という姿勢を貫けていたならば防げた可能性がある事例でした。

反社事案は規模が大きい企業のほうが注目されやすく損失も甚大になりやすい印象ですが、実際には企業規模は関係なく、中小企業でも深刻なダメージを受けるとご理解いただけたかと思います。

企業規模に限らず、できるだけ早く自社のコンプライアンス体制を整えることが、これからの会社経営において必須といえるでしょう。

関連記事:反社会的勢力の見極め方&企業へ近づく手口とは
関連記事:反社チェックを行うべき頻度は?定期的なチェックが大切な理由

  反社会的勢力の見分け方&企業へ近づく手口とは 各都道府県の暴力団排除条例により、反社会的勢力は表立って活動することができず、一般人が巧妙化された反社を見極めるのは難しくなっています。 しかし、そんな状況でも反社と関わってしまうと企業は最悪倒産、個人は就職が困難になってしまったりと色々なリスクがあります。 今回は反社会的勢力の見極め方や企業へ近づく手口について解説します。 どんな反社排除の対策を講じても、専門機関でなければ反社を100%見極めることは難しいですが、見極めポイントを知っておくことでリスク検知がしやすくなります。 「なんか怪しいな!」と気が付けるよう、疑いを持つべきポイントを押さえましょう。 RISK EYES
  反社チェックを行うべき頻度は?定期的なチェックが大切な理由 企業が安心して企業活動していくために、反社会的勢力の排除は必要不可欠です。 これは、自社の社員だけでなく、取引先の反社チェックも欠かせないものです。今回の記事では、反社チェックを行うべき頻度や、定期的な反社チェックが大切な理由について解説していきます。 RISK EYES



RISK EYES編集部
RISK EYES編集部
反社チェックツール「RISK EYES」のブログ編集部です。反社関連の情報だけでなく、与信やコンプライアンス全般、IPO準備などについても執筆しています。
▼反社チェックツールを無料で試したい方はこちら
反社チェック無料トライアル
実務担当者向け反社チェックの判断事例

【実務担当者必見】反社チェックの判断に迷う事例

反社チェックを行っていると判断に迷う事案に出会うことがあります。そんなときにどのように判断していけばリスク管理できるのか、弊社が困った事例を元に解説しています。

無料でダウンロードできるのでぜひ確認してみてください。

ハイフン抜きで、また在宅勤務の方は携帯番号をご記入ください。